10月の波佐見焼のテーブルコーディネートをご紹介します。
〜いつもの料理が波佐見焼DRESSの食器をまとって映える料理に〜
DRESSの器を使ったテーブルコーディネートや、料理をアップしていきます。
波佐見焼DRESSの器は、日本の豊かな自然の中で育まれた伝統色13色、15型あります。
https://dress-shop.jp/
1o月2日 秋パープル
紫鳶色(むらさきとびいろ・濃いパープル)
紅掛空色(べにかけそらいろ・淡いパープル)。
1o月4日 秋のおとなかわいいテーブルコーディネート
「紫鳶色(むさらきとびいろ・深い紫)」は万能色ともいえるくらい合わせやすいカラー。
「水柿色(みずがきいろ・くすみピンク)」は和にも洋にもあう、オシャレでコーディネートしやすい色。
10月6日 ハレの日の赤い波佐見焼
DRESSのアイコンにもなっている「赤紅色」(あかべにいろ・朱赤)の皿。
10月9日 苺タルト🍓と海松色の器
海松色(みるいろ・深い緑)の波佐見焼
10月11日 秋のくすみカラーテーブルコーディネート
柴色(ふしいろ・マットグレー)の波佐見焼、紫鳶(むらさきとび・紫)の波佐見焼、水柿色(みずかきいろ・くすみピンク)の波佐見焼。
大人っぽく垢抜けたコーディネートになる組み合わせ。
型は、茶碗と小付け。
10月13日 秋のおうちごはんに映える紫
料理を美味しく見せる紫鳶色(むらさきとび)の波佐見焼
淡くて美しい紅掛空色(べにかけそらいろ・ピンク)の波佐見焼。
10月14日 服を選ぶように、器を選ぶ
一重梅色(ひとえうめ)の波佐見焼
紅掛空色(べにかけそらいろ・淡い紫)の波佐見焼
10月17日 ハレの日の赤い波佐見焼
赤紅色(あかべにいろ・朱赤)の波佐見焼の食器。
10月18日 秋のテーブルに映える器
柴色(ふしいろ・マットグレー)の波佐見焼
紫鳶色(むらさきとび・パープル)の波佐見焼
水柿色(みずがきいろ・くすみピンク)の波佐見焼
10月20日 2トーンコーディネートで秋の食卓
海松色(みるいろ・緑)の波佐見焼
紫鳶色(むらさきとびいろ・紫)の波佐見焼
10月24日 2トーンコーディネートで朝ごはん
柴色(ふしいろ・マットグレー)の波佐見焼
一重梅色(ひとえうめいろ・ピンク)の波佐見焼
10月25日 2トーンで秋のおうち定食
水柿色(みずがきいろ・くすみピンク)の波佐見焼
海松色(みるいろ・深緑)の波佐見焼
10月30日 マカロンカラーの波佐見焼
一重梅色(ひとえうめいろ・ピンク)の波佐見焼
白藍(しらあい・ソーダーブルー)の波佐見焼
紫鳶(むらさきとび・パープル)の波佐見焼
水柿色(みずがきいろ・くすみピンク)の波佐見焼
柴色(ふしいろ・マットグレー)の波佐見焼
10月31日 取り皿として置くだけで…
明るいピンク(一重梅・ひとえうめ)と水色(白藍・しらあい)に、マットグレー(柴色・ふしいろ)を合わせると、大人っぽさも加わりしっくりきた。
こちらの小付、小さいけど意外とたくさん入るしとても使い勝手のいいサイズ。