艶っとした美しくて高貴な濃い紫の食器。
紫鳶色の小皿(豆皿)
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の小皿。
艶っとした、美しくて高貴な紫の小皿。何の料理でも美味しそうに引き立ててくれる万能色。いちぢくを無造作に割った食べかけのようなものも、なんだか画になります。
直径: 約105mm 高さ: 約17mm 重さ:約63g
価格 ¥1650(税込)
紫鳶色の取り皿
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の取皿。
料理を美味しく見せてくれる紫。紅だいこん、みょうが、きゅうり、大根など、カラフルな色の漬物をのせたら、とても鮮やかな盛り合わせになりました。
《よく合う料理・食材》かぼちゃの煮物、豆腐、にんじん、赤カブ、紫たまねぎ、きゅうり、とうもろこしなど
直径 153mm 高さ 25mm
価格 ¥2200(税込)
紫鳶色の大皿
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の大皿。
料理を美味しく見せてくれる品がある。この紫鳶の小鉢は1つあると使えます。紫と黄色は好きな組み合わせ。映えるし、高級感がでます。
《よく合う料理・食材》にんじんしりしり、生姜焼き、トンカツ、オムレツ、ブルーベリータルト、かぼちゃ、焼き野菜盛り、野菜いためなど。
直径 215mm 高さ 34mm
価格 ¥3300(税込)
紫鳶色の小付
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の小付。
地味な色の料理でも美味しそうに引き立ててくれる艶な紫。納豆にオクラ、ゴマ、鰹節、うずら卵をのせてごはんにかけたい組み合わせ。パープルにはイエローが特によく映えます。
《よく合う料理・食材》かぼちゃの煮物、豚の角煮、白子、麻婆茄子(ネギのせ)、にんじん、赤カブ、紫たまねぎ、エビマヨ、アスパラ、ブロッコリーなど。
直径 97mm 高さ 40mm
価格 ¥1870(税込)
紫鳶色の茶碗
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の茶碗。
料理を美味しそうに引き立ててくれる紫。
《よく合う料理・食材》かぼちゃの煮物、揚げ出し豆腐、にんじん、赤カブ、紫たまねぎ、おでん、コーンスープ、たまごかけごはんなど。
直径 120mm 高さ 59mm
価格 ¥2200(税込)
忘草色 紫鳶色の小鉢
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の小鉢。
ツヤっとしていて、料理を美味しそうに見せてくれる品がある。この紫鳶の小鉢は1つあると色んな料理を盛るのに使えます。コーンポタージュを入れただけ。紫と黄色の組み合わせは、高級感が出ます。中華料理との相性もいいです。
《よく合う料理・食材》かぼちゃの煮物、豆腐、にんじん、麻婆豆腐、赤ピーマン、とうもろこしなど。
直径 150mm 高さ 51mm
価格 ¥2200(税込)
紫鳶色の湯飲み(湯呑み)
紫鳶色の箸置き
紫鳶(むらさきとび)色の波佐見焼の蝶々箸置。
料理を艶やかに、色あざやかに引き立ててくれる紫鳶は、箸置きも同じで主張しすぎず主役の皿を引き立て高級感とモダンさをプラスしてくれます。
赤やグレーと組み合わせた和のコーディネートは、本当にスタイリッシュでかっこいいです。
ピンクやブルーなどのパステルカラーと組み合わせると、華やかさに落ち着き感が加わります。
DRESSの10色のどの器とも合う、万能カラーです。
日々のおうちごはんはもちろん、おもてなしの席にも華やかさをプラスしてくれます。
横74mm × 縦53mm × 高46mm
価格 ¥2420(税込)
紫鳶色の食器6型セット

紫鳶色(むらさきとびいろ)の波佐見焼6型をまとめ買いできるセットです。
料理を美味しそうに引き立ててくれる紫色の食器セットです。
よく合う料理・食材は、かぼちゃの煮物、揚げ出し豆腐、にんじん、赤カブ、紫たまねぎ、おでん、コーンスープ、たまごかけごはんなどです。
型
小皿、取皿、大皿、小付、茶碗、小鉢の6型のセットです。
サイズ
6つの食器のサイズは以下の通りです。
価格:¥13420 (税込)
種別 | 直径 | 高さ |
---|---|---|
小皿 | 105mm | 17mm |
取皿 | 153mm | 25mm |
大皿 | 215mm | 34mm |
小付 | 97mm | 40mm |
茶碗 | 120mm | 59mm |
小鉢 | 150mm | 51mm |
ご注意事項
食洗器・レンジ対応
食洗器・レンジ対応です。しかし、食洗器については、使い方によっては割れることもございますので、ご了承の上、ご購入ください。
領収書対応
領収書発行可能です。購入画面は、「カート」→「お客様情報」→「発送・支払方法」→「内容確認」の順にページが進んでいきますが、この「お客様情報」ページに、『領収書宛名(必要な方のみ)』という欄がありますので、必ずこの欄に領収書の宛名を記載ください。
陶磁器製品について
手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。 また多少の歪みが生じているものもございます。また、釉ばさみ(釉薬を掛けるとき使うはさみ)の跡、鉄点、はぜ、ピンホール、色むら、釉薬の流れによる模様、釉薬のたまりによる盛上りなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、購入ください。
プレゼント対応(化粧箱、のし)
有料オプションとなります。
こちら( https://dress-shop.jp/hasamiyaki/#noshi )から、説明書きをよく読んでご購入ください。