黄蘗色の波佐見焼6型をまとめ買いできるセットです。
黄蘗(きはだ)とは、ミカン科のキハダの黄色い樹皮の煎汁で染めた明るい黄色のことで、奈良時代にもその名が見られる古い色名です。ポップなイメージの黄色も、あたたかみのあるイエローなので、料理を美味しく見せてくれます。
いつものおうちごはんをのせただけで、カフェ定食みたいになります。
すべて黄色というのもかわいいです。
大皿はワンプレートとしても使えます。紫鳶色と組み合わせるとモダンな印象になります。
テーブルがパッと明るくなるので、夏の料理もよく映えます。見ているだけで元気になる色です。
黄蘗色は様々な料理と合わせやすいのも魅力の一つです。
たとえば、朝ごはんに、目玉焼きトーストやアボカドパンをのせるのもかわいいです。
癒しのひと時に、たたききゅうりも美味しく見えます。
他の色の皿とも相性がよく、組み合わせる色で印象が変わります。海松色(みるいろ・深緑)と合わせると、元気さと落ち着き感の両方が出ます。
裏柳(うらやなぎ・淡いグリーン)と合わせると、柑橘のフルーツのように爽やかです。
白藍色(しらあいいろ・ソーダブルー)との組み合わせは、元気でかわいいです。
水柿色(みずがきいろ・くすみピンク)と合わせて、おうち定食をのせると、かわいいです。
6型あるので、おうち定食として、ワンプレートとして、ちょっと盛り付ける小鉢として、様々なシーンに活躍します。
いろいろ使えて便利な6型セットは、お引越しや新生活、誕生日の贈り物などにも人気です。
あらゆる方に楽しんでいただける色です。
ゆかりごはん、鮭、サラダで朝ごはんとして使えます。こんな色の皿で食べると朝から元気になります。
よく合う料理・食材は、ひじきの煮物、お浸し、とうもろこしごはん、きゅうり、まめごはん、ほうれんそうのスープ、煮物、いちごのかき氷などです。
ご購入はこのページの一番上の「カートへ入れる」ボタンから。AmazonPayとクレジットカード決済が使えます。
セット内容
種別 | 画像・サイズ |
---|---|
小 皿 |
![]() サイズ:105mm×17mm |
取 皿 |
![]() サイズ:153mm×25mm |
大 皿 |
![]() サイズ:215mm×34mm |
小 付 |
![]() サイズ:97mm×40mm |
茶 碗 |
![]() サイズ:120mm×59mm |
小 鉢 |
![]() サイズ:150mm×51mm |
ご注意事項
有料オプション:プレゼント対応(化粧箱、のし)




有料オプションとなります。
こちら( https://dress-shop.jp/hasamiyaki/#noshi )から、説明書きをよく読んでご購入ください。
食洗器・レンジ対応
食洗器・レンジ対応です。しかし、食洗器については、使い方によっては割れることもございますので、ご了承の上、ご購入ください。
領収書対応
領収書発行可能です。購入画面は、「カート」→「お客様情報」→「発送・支払方法」→「内容確認」の順にページが進んでいきますが、この「お客様情報」ページに、『領収書宛名(必要な方のみ)』という欄がありますので、必ずこの欄に領収書の宛名を記載ください。
陶磁器製品について
手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。 また多少の歪みが生じているものもございます。また、釉ばさみ(釉薬を掛けるとき使うはさみ)の跡、鉄点、はぜ、ピンホール、色むら、釉薬の流れによる模様、釉薬のたまりによる盛上りなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、購入ください。