梅の花をイメージしたピンク色の食器。
一重梅色の小皿(豆皿)
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の小皿。
梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。和食もいいけど、洋菓子も本当によく合います。小さなカヌレ、チョコレート、クッキーをのせて。
サイズ
直径: 約105mm 高さ: 約17mm 重さ:約63g
価格
¥1650(税込)
一重梅色の取り皿
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の取り皿。
梅の花をイメージしたピンク色の飯碗。はっきりとした色だから、何をのせてもパッと目をひく一皿になります。ブルーベリーケーキをのせたら、すごくかわいいくなりました。ブルーベリーもお皿もどちらも主役。
《よく合う料理・食材》プリン、ヨーグルト、パン、グリーンサラダ、アボカド、卵焼き、チョコレート、いなり寿司、ハンバーガー、サンドイッチなど
サイズ
直径 153mm 高さ 25mm
価格
¥2200(税込)
一重梅色の大皿
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の大皿。
梅の花をイメージしたピンク。あまり無い色の磁器。何を載せても可愛くなります。フレンチトーストをのせてみました。はちみつとレモンがアクセントのフレンチトースト。ピンクとイエローがポップでちょっと気の利いたデザートプレートができました。
《よく合う料理・食材》パン、ケーキ、グリーンサラダ、アボカド、きのこのパスタ、チョコレート系、キャラメルポップコーン、サンドイッチ、ジェノベーゼパスタ、目玉焼きなど
サイズ
直径 215mm 高さ 34mm
価格
¥3300(税込)
一重梅色の小付
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の小付。
梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。家庭料理の定番・ただのひじきの煮物も、渋くならずにかわいらしくなります。枝豆がアクセントになります。
《よく合う料理・食材》プリン、ヨーグルト、枝豆、煮物、お浸し、きゅうり、チョコ系、ブロッコリー、カリフラワーなど
サイズ
直径 97mm 高さ 40mm
価格
¥1870(税込)
一重梅色の茶碗
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の茶碗。
梅の花をイメージしたハッキリと鮮やかなピンク色の茶碗。炊きたてごはんにとろろをたっぷりのせたら、ピンク×ホワイトのかわいらしい組み合わせに。デザートを盛り付けてもおしゃれになる、使える飯碗です。
《よく合う料理・食材》プリン、ヨーグルト、豆ご飯、グリーンサラダ、のりたまごはん、親子丼、3色そぼろごはん、ちらし寿司など
サイズ
直径 120mm 高さ 59mm
価格
¥2200(税込)
一重梅色の小鉢
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の小鉢。
梅の花をイメージしたピンク。パキッとした色なので、何をのせても目をひく一皿になります。プリンにサクランボとホイップをのせただけ。懐かしい雰囲気で、本当にかわいらしい。
《よく合う料理・食材》グラノーラ、ヨーグルト、ポップコーン、グリーンサラダ、アボカド、そぼろごはん、チョコレートムース、ヴィシソワーズ、コーンサラダ、肉じゃがなど
サイズ
直径 150mm 高さ 51mm
価格
¥2200(税込)
一重梅色のマグカップ

一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼のマグカップ。使いやすい形と使いやすいサイズ。
梅の花をイメージしたピンク。
形
カップのフチの口をつける部分は少し外に沿っていて飲みやすい形です。待ち手はなだらかな四角になっていて、手に馴染みやすくすべりにくい形状です。
サイズ
直径:80mm、高さ:約73mm、重さ:約180g、容量:180cc(満水250cc)
価格
¥2420(税込)
一重梅色のスプーンSサイズ

一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼のスプーンSサイズ。
小さいスプーンなのでネギやゴマやジャムなど、香味野菜や調味料をすくうスプーンとして使うのもおすすめです。いろんな色のスプーンがテーブルにあるとかわいいです。
梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。
サイズ
長さ95mm、幅22mm、重さ20g
価格
¥660(税込)
一重梅色のスプーンMサイズ

一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼のスプーンMサイズ。
小さいスプーンなのでネギやゴマやジャムなど、香味野菜や調味料をすくうスプーンとして、またデザート、またグラスにさしてマドラーのように使うのもおすすめです。いろんな色のスプーンがテーブルにあるとかわいいです。
梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。
サイズ
長さ150mm、幅22mm、重さ27g
価格
¥990(税込)
一重梅色のスプーンLサイズ

一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼のスプーンLサイズ。
なだらかなカーブで大きすぎず口当たりがいいように考案しました。また、持ち手がゆるやかにカーブしており握りやすさも大切にしました。持ち手の端が皿の縁にひっかかるようになっており、丼などの中に滑りおちないようにするなど機能性も重視しました。レンゲやスプーンとして使うのはもちろん、ワンスプーン料理やフィンガーフードなど小さな器として使うのもおしゃれです。
梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。
サイズ
長さ167mm、幅37mm、重さ50g
価格
¥1320(税込)
一重梅色の丼鉢

一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の丼鉢。
コロンとかわいいフォルムと、それを支える存在感のある高台(丼の下のテーブルに接する丸い部分)のバランスがスタイリッシュで、POPさの中に和の雰囲気も漂う絶妙な丼鉢です。
ある程度厚みがあるので、汁物を入れた時に熱さを感じにくく、小ぶりながらも650ml(満水)とある程度の容量があるので、丼ものから、ラーメン、うどんなど幅広く使えます。※市販のインスタントラーメンがちょうどよく入るサイズです。
梅の花をイメージしたハッキリと鮮やかなピンク色の丼鉢。ただただ置物のように眺めておくだけでもかわいいこの丼鉢ですが、写真では海鮮丼を合わせてみました。ツヤッとしたイクラや刺身が本当に美味しそうで、かわいく華やかでです。シンプルにうどんなどと合わせてもかわいいです。和食、洋食などさまざまな料理に合いますのでいろんな料理をお試しください。存在感たっぷりの1品に見せてくれると思います。
《よく合う食材》海鮮丼、そば、うどんなどの和食系。サラダうどんや丼などの野菜やトマトがのったカラフル系、照り焼き丼、ロコモコなどのお肉系丼、シチュー、とんこつラーメンなど
サイズ
直径:14㎝ 高さ:8.5㎝ 重さ:約380g 容量:満水650ml
価格
¥3300(税込)
一重梅色の菊型ワンプレート皿
”いろんな料理が1枚の皿にのり、料理をたくさんのせても、少しのせても美しく見えるワンプレート皿を”
と、デザイン・開発に1年半かかったDRESSオリジナルの器です。
直径が約28cmと大きいサイズです。
大きな皿は面積が広いだけに料理をのせると間延びしがちですが、中心に向かって花びらの線を放射状に入れることで、目線が中央にいき、少量のせても見た目がきまるデザインにしました。
上からみると、花びらからスッと伸びるような線が5cmほど入っており平らに近いように見えますが、
横から見ると、ある程度の深さがあります。
サイズ
直径 278mm 高さ 30mm
価格
¥9900(税込)
一重梅色の湯飲み(湯呑み)
一重梅色の箸置き
一重梅(ひとえうめ)色の波佐見焼の蝶々箸置。
梅の花をイメージした、かわいらしくもパキッとしたピンクは、DRESSの10色の食器の中でも特に人気のカラーで、それがひらひらと舞う蝶の姿となると、本当にかわいらしいです。
色ものの食器を使ったことない方も、箸置など小物としてなら取り入れやすいと思います。
テーブルにお花がなくても…、その日作った料理に色味が少なかったとしても…。
ピンクの蝶がテーブルに温かみと華やかさを加えてくれます。
グレーなどモノトーンの食器と合わせると、大人かわいいテーブルコーディネートに。
淡いパープル、グリーン、ブルーなどマカロンカラーでコーディネートすると、歓声があがりそうな可愛らしさです。
美や喜びの象徴とされる、蝶。
女性へのプレゼントとしてもおすすめです。
サイズ
横74mm × 縦53mm × 高46mm
価格
¥2420(税込)
一重梅色の食器6型セット
型
小皿、取皿、大皿、小付、茶碗、小鉢の6型のセットです。
サイズ
6つの食器のサイズは以下の通りです。
種別 | 直径 | 高さ |
---|---|---|
小皿 | 105mm | 17mm |
取皿 | 153mm | 25mm |
大皿 | 215mm | 34mm |
小付 | 97mm | 40mm |
茶碗 | 120mm | 59mm |
小鉢 | 150mm | 51mm |
価格
¥13420 (税込)
ご注意事項
有料オプション:プレゼント対応(化粧箱、のし)




有料オプションとなります。
こちら( https://dress-shop.jp/hasamiyaki/#noshi )から、説明書きをよく読んでご購入ください。
食洗器・レンジ対応
食洗器・レンジ対応です。しかし、食洗器については、使い方によっては割れることもございますので、ご了承の上、ご購入ください。
領収書対応
領収書発行可能です。購入画面は、「カート」→「お客様情報」→「発送・支払方法」→「内容確認」の順にページが進んでいきますが、この「お客様情報」ページに、『領収書宛名(必要な方のみ)』という欄がありますので、必ずこの欄に領収書の宛名を記載ください。
陶磁器製品について
手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。 また多少の歪みが生じているものもございます。また、釉ばさみ(釉薬を掛けるとき使うはさみ)の跡、鉄点、はぜ、ピンホール、色むら、釉薬の流れによる模様、釉薬のたまりによる盛上りなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、購入ください。