朱にも近い艶やかな赤紅色の食器。
赤紅色の小皿(豆皿)
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の小皿。
江戸初期から愛用された染色『赤紅』。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅色は、お祝いにも重宝する。カブや大根がそのままでも美味しく見える。
直径: 約105mm 高さ: 約17mm 重さ:約63g
価格 ¥1650(税込)
赤紅色の取り皿
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の取皿。
江戸初期から愛用された伝統的な染色。朱にも近い艶やかな赤紅色の皿は和食によく合います。出汁で炊いた大根に肉味噌をのせただけ。ただの大根なのに、高級感が漂います。お祝いの贈り物としても人気の器です。
《よく合う料理・食材》鯛、だし巻き卵、アボカド、グリーンサラダ、れんこん、おにぎり、おからなど。
直径 153mm 高さ 25mm
価格 ¥2200(税込)
赤紅色の大皿
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の大皿。
江戸初期から愛用された伝統的な染色が赤紅です。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅は存在感ありの食卓のアクセントになります。和食はもちろんだけど、洋食などグリーンの食材もよく映えます。アボカドとエビのパスタをのせるとコントラストの効いた一皿に。お祝い料理にもおすすめです。
《よく合う料理・食材》グリーンサラダ、おせち、おにぎり、ホットドッグ、ハンバーガー、お子様ランチ系、イカスミパスタ、和の惣菜ちょこちょこのせ、ピーマンの肉詰めなど。
直径 215mm 高さ 34mm
価格 ¥3300(税込)
赤紅色の小付
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の小付。
江戸初期から愛用された染色。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅色は、お祝いにも重宝します。家庭料理の定番・白和えも高級に見えます。
《よく合う料理・食材》お浸し、冷奴、きゅうり、ブロッコリー、アボカド、とろろ、そうめん、豆料理など。
直径 97mm 高さ 40mm
価格 ¥1870(税込)
赤紅色の茶碗
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の茶碗。
江戸初期から愛用された染色。朱にも近い艶やかな赤紅色の茶碗は本当に美しい。めでたい日に出されたら嬉しいですね。お祝いの贈り物としても人気の器です。
《よく合う料理・食材》豆ごはん、卵スープ、グリーンサラダ、お浸し、たかなごはん、うどんなど。
直径 120mm 高さ 59mm
価格 ¥2200(税込)
忘草色 赤紅色の小鉢
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の小鉢。
江戸初期から愛用された伝統的な染色。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅色の皿は食卓のアクセントになります。和食はもちろんだけど、サラダを入れてもオシャレ。レタス、アボカド、スナップえんどうに、ゆで卵をパラパラかけてミモザサラダにしました。
《よく合う料理・食材》あんかけ豆腐、アボカド、きんぴらごぼう、おから、おでん、ひじきの煮物など。
直径 150mm 高さ 51mm
価格 ¥2200(税込)
赤紅色の湯飲み(湯呑み)
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の赤紅色の湯飲。
江戸初期から愛用された伝統的な染色。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅色の皿は食卓のアクセントになります。
高さ:約70mm 飲み口:約68mm 底面: 約42mm 重さ:約84g
価格 ¥1980(税込)
赤紅色の箸置き
赤紅(あかべに)色の波佐見焼の蝶々型の赤紅色の箸置。
江戸初期から愛用された伝統的な染色。漆塗りのような、朱にも近い艶やかな赤紅色の箸置は食卓のアクセントになります。
横74mm × 縦53mm × 高46mm
価格 ¥2420(税込)
赤紅色の食器6型セット

赤紅色の波佐見焼6型をまとめ買いできるセットです。
江戸初期から愛用された染色。朱にも近い艶やかな赤紅色の茶碗は本当に美しい。めでたい日に出されたら嬉しいですね。お祝いの贈り物としても人気の器です。
よく合う料理・食材は、豆ごはん、卵スープ、グリーンサラダ、お浸し、たかなごはん、うどんなど
型
小皿、取皿、大皿、小付、茶碗、小鉢の6型のセットです。
サイズ
6つの食器のサイズは以下の通りです。
価格:¥13420 (税込)
種別 | 直径 | 高さ |
---|---|---|
小皿 | 105mm | 17mm |
取皿 | 153mm | 25mm |
大皿 | 215mm | 34mm |
小付 | 97mm | 40mm |
茶碗 | 120mm | 59mm |
小鉢 | 150mm | 51mm |
ご注意事項
食洗器・レンジ対応
食洗器・レンジ対応です。しかし、食洗器については、使い方によっては割れることもございますので、ご了承の上、ご購入ください。
領収書対応
領収書発行可能です。購入画面は、「カート」→「お客様情報」→「発送・支払方法」→「内容確認」の順にページが進んでいきますが、この「お客様情報」ページに、『領収書宛名(必要な方のみ)』という欄がありますので、必ずこの欄に領収書の宛名を記載ください。
陶磁器製品について
手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。 また多少の歪みが生じているものもございます。また、釉ばさみ(釉薬を掛けるとき使うはさみ)の跡、鉄点、はぜ、ピンホール、色むら、釉薬の流れによる模様、釉薬のたまりによる盛上りなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、購入ください。
プレゼント対応(化粧箱、のし)
有料オプションとなります。
こちら( https://dress-shop.jp/hasamiyaki/#noshi )から、説明書きをよく読んでご購入ください。